2013年4月17日(水) 電気の恵みに感謝する『丁寧に小さく始める自家発電のススメ』@冨貴工房

発電ミーティングのイベントではありませんが、
先日も発電お買い物遠足を企画してくれた、発電ミーティングメンバーの冨田貴文さんによるイベントをご案内します。


4月に大阪中津でオープンさせていただく『冨貴工房』に自家発電仲間のラビラビを招いて、お話と音楽の場を企画しました。衣服や食べものがそうであるように、電気もひとつのエネルギー。扱い方ひとつで薬にも毒にもなるもののように思います。電気を何のために、どれだけ使う必要があるのか。そのために必要な機器はどんなものなのか。それらをどのように組み合わせて、どのように使っていくのか。答を急がず、あせらず、丁寧に電気と付き合っていく。電気にまつわる一つ一つを丁寧に見つめなおしていく。その過程に生まれる、電気へのありがたみ。その心を大事にしたいと思います。大阪の電気街を歩き、発電機やバッテリーなどを直接手に取り、工房で組み立てをしたり情報交換をする昼の部と、
僕とラビラビの自家発電・蓄電キットによるライブとお話の時間です。電気への感謝と愛を分かち合う一日になればと思います。

4月17日 電気の恵みに感謝する『丁寧に小さく始める自家発電のススメ』@冨貴工房
12時~17時 『日本橋電気街でんでんタウン遠足』(進行:冨田貴史 ゲスト:ラビラビ)
集合:12時 討論BARシチズン
→日本橋電電タウンの紹介 → 遠足 → 冨貴工房へ移動 17時解散
参加費:1000円 (シチズンでのドリンク代500円は別途)
19時~21時 『丁寧に小さく始める自家発電のススメ』 (お話と音楽:ラビラビ・冨田貴史)
参加費:2000円

討論BAR シチズン
大阪市浪速区日本橋5丁目14-20越前ビル1F
(地下鉄堺筋線「恵美須町駅」1-B 出口より南へ徒歩2、3分/堺筋から「すき屋の牛丼」の角を曲がってすぐ)
電話:06-6537-7672

冨貴工房
大阪府大阪市北区中津3-17-12
(阪急中津から徒歩2分/地下鉄御堂筋線中津から徒歩5分)

お問い合わせ
冨田貴史(冨貴工房) 080-6947-2491 / takafumitomita1320@yahoo.co.jp


にっこらジューススタンド☆アーバンパーマカルチャー講座@養生舎編

じょーじです。

7/23(土)の

アーバンパーマカルチャー講座のテーマは

エネルギーでした。

ということで、にっこらを出動させ

受講生の方々に にっこらでつくったミックスジュースを味わっていただきました。

 

お天気にも恵まれ にっこらも甲斐甲斐しく美味しいジュースをつくってくれました。

みなさん

やっぱり身近にみる太陽光パネル

特にカート内のにっこらファミリーに興味津々。

ぷーさんがしっかり説明してくれました。

この日のワークショップのテーマは

「省エネって何だろう?~都会でできるエネルギー生産~」

それぞれの暮らしの中でのエネルギー生産作戦を練ってもらいました。

鍵は省エネ。

集まった方々でアドバイスしあって、ひとりひとりの作戦ができあがりました。

ある大学生は、大学の食堂の生ごみから堆肥をつくる!と頼もしい宣言があり

東京から参加された方からは

家庭菜園をしたいが、放射能物質が心配という声があり、

切実な問題と向き合うことになりました。

そこで具体的いい対策はみつけられなかったけど、

いかに安全を確保するかを考えていきたいという思いを伝えてもらいました。

なぜ省エネをするのか?

その作戦が実現したら暮らしはどう変わる?

自分にとっての省エネの意義を見出し、

それぞれで そしてみんなで

エネルギーを生み出していけば

暮らし・風景は変わっていく。

そう信じて。

アイデアいっぱいのパーマカルチャーもよろしく♪

http://pckansai.exblog.jp/

 

 

「あおぞらモモの家」にて、太陽光パネル「にっこら」でジュースづくり!

モモの家のおまつり「あおぞらモモの家」@泉公園にて、発電ミーティングで組立てた太陽光パネルが、ご近所デビューしました!

太陽光パネルで生み出された電気で、くだものジュースづくり。
ご近所のみなさまにもふるまわれました。

爆笑ジュースづくりのもようは、動画でもご覧いただけます。

ちなみに、このパネルの名前が決まったそうです。

以下、めぐるくんより。

主役のソーラーパネルは、にっこらちゃん(漢字だと日光愛?)

振り分け上手な「ふりるちゃん」(コントローラー)

電気を貯める「ためるくん」(バッテリー)

かえるくん (インバーター)です。

4人揃って家族。にっこらファミリーです。

にっこら、ふりるちゃん、ためるくん、かえるくんをよろしくね。

これから発電MTGでは、いろんな発電君が揃ってくるでしょうね。
なのでそれらは「モモ電ねん」ファミリーとなります。

最初のにっこらファミリーは、モモ電ねん1号です♪。

にっこら@アースデイはまでらこうえん

じょーじです。

アースデイはまでらこうえんに行ってきました。

生物多様性パレードブース前の にっこら
フリルちゃんや かえるくん ためるくんが
すっかり小さな箱(しかもカート式)に入っていました。
めぐるさん ありがとうございます!

にっこらは 隣のブースのノートパソコンに電力供給していました。
最後、バッテリ切れ?になっちゃったんですが
「初めは、なんの問題もなく使えてたよ~」という言葉をいただけました。

今回
このパネルで いくらするのか?
このパネルで どれくらい家庭の消費電力をまかなえるのか?
という質問がありました。
家電の消費電力

確かにっこらは 200~250Wくらいまででしたね。
なるほど、ノートパソコン・扇風機確かに範囲内ですね。

質問にちゃんと対応できるようにならないとね~としほさんと反省。
( ・・・・ セル1枚が300円(セル3枚で乾電池1本分)と 過去のノートにメモ有。)


こうやって、実演できるのがやっぱりいいですね。

にっこらにできること

自然の力をエネルギーとして使うところを 実際に目で見て触れる機会、
いろんな ~モノ・コト・人・価値観~ 出会い
そして、対話・意見交換する機会(きっかけ)を届けられることだと
再認識できた アースデイでした。

もちろん、私達にも出会いを運んでくれます。
自家発電している人がよってきてくれました。
坂ちゃんがスカウトした方は、太陽光発電と風力発電を家に設置しているそう。
写真もお願いしました。5月18日来てくれると嬉しいですね。

↑こちらは おとなりだった トランジションタウン大阪の非電化ブースの
非電化工房製のドライフード機です。
美味しいドライフルーツやドライきのこができていました。

トランジションタウン大阪

“発電みこし”が、大阪のど真ん中・御堂筋を練り歩き!(生物多様性パレード on 御堂筋)

『9/5生物多様性パレードon御堂筋』にて、
8/23にみんなで作ったソーラーパネルが、
「ソーラーみこし」となって、
大阪のど真ん中・御堂筋を練り歩きました!!

ソーラーパネルには、
コントローラ、バッテリー、そして扇風機が取り付けられて、
パレード参加者にそよかぜのエールを送ってくれました。

相当に重いおみこしでしたが、
担いでくれたパレードのみなさん、本当にありがとう!

そして、前日徹夜で回路をつないでくれた
めぐるくん、ぷーさんに、心から感謝!

各TV局のニュースなどでパレードの様子が放送され、
発電みこしも、一部うつってます!

YOU YUBEでみれますよ~♪
ぜひ見てくださいね。

新聞にも掲載されたし、テレビにも流れたし
なかなかインパクトのある催しでした!

■9月5日生物多様性パレードON御堂筋

■Biodiversity 生物多様性パレード ON 御堂筋ニュース放送 (2010/9/5)
http://www.youtube.com/watch?v=tNQJbxc_jNM
■Biodiversity 生物多様性パレード ON 御堂筋 (小サイズ映像)
http://www.youtube.com/watch?v=8B8XKn2VurE&feature=related
■2010.9.5生物多様性on御堂筋パレード

■2010.9.5生物多様性御on堂筋パレード~出発前

■朝日放送と関西テレビのニュース


~めぐるくんの感想~

先日、ももの家で発電チームの集いがあって、お神輿に使ったソーラー発電セットの話をしました。
そして多様性パレードで担いだお神輿の意味が分ったというか感じたのでシェアします。

お神輿づくりで得たもの。それは地域発電・エネルギーシフトが、架空の話では無く本当にできる事なんだと実感したこと、自分の手にグッと手に握りしめた事。
そして先日、この事を皆とシェアできて、お神輿作りから始まった流れが一つの輪を閉じたのを感じました。(終わり=始まり)

マイ発電、それは自然に負荷を掛けず、原発にも石油にも繋がっていない電気。
マイ発電、理科の話でもなく電気の話でも無いのです。
これから創る未来に必要な知恵の一つなんだと。

例えると、鳥かごで暮らしていた鳥が、翼をえて扉が開き、これから自由に飛べるんだ! という感覚。
手ごたえは十分!
地域発電、みんなで力を合わせて、知恵やエネルギーを出し合ってやっていきましょう。

あの御神輿は、ほうんとうに神様がいて、天の導きだったんだね。

マイ発電の種をくれた石岡さんありがとう。
マイ発電の意気込みをくれたみんなありがあとう。
導きをしてくれた神様ありがとう。 本当にお神輿をかついだんだなぁ。

めぐる