【報告】【勉強会】5/24(月) 発電ミーティング
(報告:冨田貴史)
今日は、地元の本屋さんで入手した中学校参考書『ニューコース中2理科』を紹介し、アンペアやボルト、ワットなど電気の基本を復習しました。
また、5 月21日に「発電遠足」と銘打って訪ねた「吹田市自然体験交流センター」のレポートと合わせて、同センターで取り組まれている太陽光、太陽熱、地中熱、間 伐材利用(ペレットストーブ)の仕組みも復習。何だか学校のような雰囲気で、楽しく学び合いました。
また、今回初参加の遠藤さんが太陽光発電の普及の仕事 をしている事もあり、ソーラーパネルの具体的な構造についても学ぶ事が出来ました。
「発電ミュージアムを作ろう!」「発電ブックレットを作ろう!」「少年 発電クラブを作ろう」「交流と直流って何が違うの?」と、終始わきあいあいとアイデアや質問を出し合う、楽しい雰囲気で話し合う事が出来ました。やはり創 造に向かう姿勢は、人をポジティブにしますね☆
・参加者の感想
理科の参考書。久しぶりに楽しめました。わくわくしました。少年少女発明クラブに、昨年息子が在籍していたのですが、面白くなかった…と言ってたのを想い 出してたのです。私も、それよりは発電エコクラブに期待したいです。自分が小学校の時、全く理解、いや、関心すらもてなかった授業(理科)。自然エネル ギーを通して学校にもこのドキドキワクワクを届けたい!発電して、ライブもしたい。今年は小学校でも、何か発電します。
(ふさこ)
初めて参加しましたドキドキ☆でしたが、わかりやすく、おもしろく、あっという間の時間でした。フダンのなぁに?なぜ?素朴な質問の数々。意外な答え。その中に笑い!!参加できて良かったです。ペレットストーブ、使いたくなりました。
(遠藤敬子)
たのしくって笑ってばっかりの発電ミーティング。実際8月22日は、太陽光パネルのくみたてをすることが決定!!→この太陽光での発電した電気を何につか うのかを次回のミーティングで考えるのだ。コレは、発電好きの少年少女の心をがっちりとつかむことまちがいなし。今まで、日常になかった発電という発想が やってきて、それが日常になって、世界がかわる。パレードが日常になっているように―――。
(Siho)
発電ピクニック(吹田市自然体験交流センター見学ツアー)や台湾アジア太平洋グリーンズ会議(R水素との出会い)、世界を変えるデザイン展(ソーラーラン プetc)やトランジションタウン葉山・鎌倉(町からエネルギー)、などなど、自分の最近のいろいろな活動をエネルギーという観点から見つめふりかえるよ い機会になりました。ビバ中2理科!発電紙芝居やっていこ~
(スズキヨウ)
これからやることできることが色々浮かんできて、楽しかった。未来を描く中で「これが大きなカベなんだろうな」と思うものも、やっぱり同時に出てきました が、それはそれ…動いていきながら、みんなで考えていくことで少しずつ気づいたら…変わってる…かもしれないし。今できることを楽しめばいいんだ!と素直 に思えました。それにしても、やっぱりひとりでは(特に知識面…)ムズかしいので来てヨカッタ。
(ジョージマ)
次回の「発電ミーティング」は7月28日。この日も引き続き、電気の基本を明るく楽しく勉強しつつ、自家発電に向けた意見交換や、太陽光発電の実情につい ての情報交換などを行う予定です。また、8月22日にはソーラーパネル組み立てワークショップと発電ミーティングの2本立てイベントを予定しています。ふ るってご参加ください♪