【報告】発電ミーティング記録☆第2回

発電ミーティング<第2回>  2010.3.17 @モモの家 19:00~


▼参加者

冨田・しほ・いまほり・ふさこ・ヨウ・わくちん・じょうじぃ

初参加:坂下、佐藤  以上 9名

—————————————————————————————-

~日本の電気事情~

l 外国との大きな違いである 電力自由化の遅れ

発電はOK  金銭を交わさず複数名で共有するのもOK

でも、売買することはできない

l 半分以上が 化石燃料(地下資源)

原発を国産扱い!? (堀出して、遠くから運んできたウランは化石燃料じゃない!?)

l 政府の方針  ~重点をおいているのはこの3つ!~

² 国内の需要安定

² 資源獲得

² 技術を外国へ

l 新しい公共事業へ!

ハード重視の公共事業に依存した産業   →  インフラを全体見直し解体し再生する。

エネルギーに限ったことではない・・・・交通網の変化=モーダルシフト

スマートグリッドって?

使用料、過不足を把握し、ネットワークで管理利用するしくみ

自然エネルギーの弱点である 不安定な部分の(天候の影響を受ける)フォローができる。

あらためて「自給できている状態」とは?

家庭で使うエネルギーを自給できたとしても、それは自給できたとはいえない

私たちが日常生活で使用する物事 例えば身につけている衣服などを生産する際に必要になるエネ ル     ギーも自給できないと!

となると、大きな発電所が必要になる。 ・・・・ その産業構造が問題

日本ではじめての市民共同発電所・・・宮崎県  100匹目のサルで有名な、幸島(こうじま)

宮崎県では 年間2000億ものお金が ひとつの企業にわたっている!?
(※注:宮崎県内全体の年間電力使用料金の予測=2000億円弱)
地域通貨との結びつきによる可能性

地域通貨が、普及しない理由は、生産力がともなっていないから! by 中川さん

→電気をつくり、その売買に地域通貨が使えるなら、循環できる! (電気は、円では売買不可能)

Ø ネットワークの中での発電所

これの代わりにこれ!(例えば、原発の代わりに地熱 )と いうような 局部的な対応ではなく、

必要性・つながり・特性を考えて設置する。

~自然エネルギーについて ・・・・ 貴さんの考察  ⇔ みんなで考察~

足もとにある地球の熱

頭上から降り注ぐ太陽光

すぐそこにあるものを使わずに、わざわざ遠い国から運び

膨大な時間と労力とエネルギーを費やし、

その上 大きなのリスクを負うエネルギーの生産システム

l 太陽光=ワークショップに適している

生産組合・コープで運営し、導入時にはサポートや教育をし、メンバー同士の知識を深め、自分で考え判断できるような力をつける。(大きな発電所の設置話にまどわされないような賢さ)

l 地熱が有力だろう・・・・原発54基分 日本の技術もトップクラス

大阪は 人口河川を活かす  OR バイオマス・ガス 小風力

地熱  例えば雲仙  すぐここにあるエネルギーを使わない手はない

l 風力

農地で鳥よけや街灯、電気柵に使うくらいになるんじゃないか。

海上の風力発電は、台風や雷の影響が大きい。

l 音力

振動により発電・・・・例えば、橋、駅改札など車や人の動きから発電

(ライブハウスのエネルギー利用したい!おもしろそう!?)

l 水力

水道局と組む!?  マンションの排水を利用!?

昔の水車利用のしくみを活用したような、地域性を重視した小型水力発電を導入例もある

(わくちんさん取材にいかれるとのこと)

長野では水車を役所前に設置している。   ・・・・   小水力実践集 有。

気になること・知りたいこと ・・・ 水利権の問題  申請手続きが手間と時間がかかるらしい

l 木材利用  日本の林業・建築業界の根深い問題の影響

林業

林道の整備の悪さ・遅れが著しい。

でも、林業の流通を支えるインフラはかろうじてまだ残っているのが救い。活用できる。

森に携わっている人は 木を使ってほしいと思っている

木のよさを知れば 使う人が増えるだろう。消費者の意識の影響。

大手ハウスメーカー基準の建築法

中小企業にとって勝ち目のないように法律ができている。 例)パッケージ化で低価格化

新しい公共・地域でのエネルギー循環に移行するには!?

・・・・・成功例・モデリングができることだろう  例)ドイツ のアーヘン

(トランジションタウン!?
→イギリスのトットネスから始まった動き)

~まだまだある おかしなところ・不思議なこと~

バッテリが普及しないのは? ・・・電気事業者の利益が脅かされる?

例えば 炭素電池・・・多孔構造なのでたくさんの電気をためることができる。

ゴミ→上質の炭素をつくる技術はあるので、ゴミ問題の解決につなげることもできるのに、研究が進まない

バイオマスで出る炭素も利用できる。

Ø 発電について考えることで、林業・水利権等  話題がめぐりめぐっていく。

それだけ、いろんなことの関わっている、つながっていることに気づける。

~今後について~

l 4/18 アースデイ@モモの家 ・・・・ 発電グッズや資料をもちよる

l 5/23 発電遠足→報告会  ・・・・ 吹田市の施設見学(吹田市自然体験交流センター)

l 7/18 パネル組み立てワークショップ@モモの家
ロケットストーブの紹介
パネル作成後、
作成した電気を何に使いたいか?
→電気である必要性についても考える

節電により生まれるお金をどう使うか?
マイクロクレジットともつなげて考えてみる。

l 発電ミーティングからの発信について

モモHPに発電ミーティングのコーナーをつくり、感想や参考サイト掲載する。

モモ便りに 発電ミニ知識掲載

▼ 感想

(冨田)

一枚のビワの葉がどこの山でどんな光を浴び、どんな農家さんに育てられ運ばれ手元にやって来たのか・・・
そんなことを考えるだけで、一杯のびわ茶のありたがみが増してきます。
それはパンであっても、靴であっても電気であっても同じ。
プロセスを知ることで感謝の念や大切にしようという思いが生まれますね。発電MTGは電気を創ることだけが目的なのではなくそのプロセスを知り、大切にす るためのミーティングでもあります。7月には太陽光パネルの組み立てワークショップをやります。自然エネルギーと地域通貨マイクロクレジットの組み合わ せ、ロケットストーブなどの電気以外のエネルギーについても語らいます。たのしく地道にクリエイティブにでんきとおつきあいしていきたいものです。

(しほ)

発電ミーティング

ふしぎなポジティブエネルギー

不可能も可能にするかもしれん よくわからん 勢い

オモシロイ・・・スゴイ・・・バカってすごい  オモイコミがないってすごい  科学ってすごい

フィクションなのかノンフィクションなのか この小ささもすごい この自信満々もすごい

(いまほり)

先日 友人から託された彼女のお母さんの負の強力なエネルギーをなんとか発電に変えられないものかという問いかけのヒントをみつけるために参加した。人の 出しているエネルギーも循環しあうことが大切なんだとおもった。その地にあったエネルギー、そんな適材適所 多様性があることが自然であるのだと思う。

(坂ちゃん) new!!

感想ってどんな風に書けばいいのかわからないけど・・・

昨日話を聞いて、結構あちこちで自家発電の取り組みが行われているんだ~

ってことがわかったのはよかった。

それと発電の方法っていっぱい選択肢があるんだ~

ってこともよくわかった。

それで私も電気作りた~いって思った。

でもどうやって?

なんか発電グッズがあったら持ってきてって言ってたけど、

そんな持ち運びできるようなモノで発電できるの?

ちょっと調べてみるけど、

知ってることがあったら教えてほしいです。

あと太陽光パネルって高い→無理って思ってて、

(だって共同発電所のカンパ募ってるの見ると、

余計に個人じゃ無理なんや~って思って)

いくらでどれくらいの電力を作れて、

今ウチではどれくらいの電力が必要なのか、

についてはまったく考えもしていなかった。

なにせ頭が理数系にはできていないせいか、

1KWで年間3000Wとか言われても、

何のことやらさっぱりで、

まさに思考停止ですわ~。

発電ミーティング初級編やってほしいです。

そーそー、太陽光パネルの組み立てワークショップで

1枚30000円って言ってたけど、

それでどれくらい発電できるんやろ。

聞いてもピンと来ないかも知れんけど。

作った電気を何に使うか考えといてって言われたけど、

それって必要なことに使うってこと?

それとも何か意味のある使い方をするってこと?

意味のある使い方なら、

映画上映なんてどうでしょう?

ショートフィルムしか流せないかも知れんけど。

そして本当に必要な電気の使い途を

ちょっと考えてみました。

っていうか本当に必要な電化製品って何?

って考えると、じつはあんまりなくて、

別に電気でなくてもいいやん!って思うものばかりだった。

例えば私は電動ミシンよりも、昔の足踏み式ミシンが好きで、

なぜかと言うと、自分のペースでできるから。

もしかして掃除機よりもホウキのほうが、

使い勝手いいかも・・・だってすぐに始められる、とか。

フードプロセッサーって便利だけど、後の掃除がたいへんなのよね。

だったらすり鉢で結構!

私携帯なくても生きていけるわ。

だって携帯ない時代を生きてたもん!

って考えていくと、最後に残るものって・・・

ヘアードライヤーかなぁ。

あれないと風邪引くし。

あと洗濯機。

手洗いはちとキツイ。

沖縄で冷蔵庫なしで生活している人もいるそうですよ。

話かなり脱線しましたか?

でも言いたかったのは、

なんでも電気に頼るのはやめようってっこと。

そんなに寄り目になって節電しなくても、

ローテクを楽しむことで、節電できるかもって思って。

どっかに書いてあったけど、

鶏は自分でシメられるから食べるけど、

牛は自分では殺せないから、牛肉は食べないっていう人がいた。

それと同じで、自分で電気作ってみたら、

浪費はできないだろうな~と思って。

あ~でもなんかちょっと可能性見えてきたような気がします。

明るい未来の?

作りましょう~♪電気!

関係ないけど、持ち寄り楽しかったね。

あんまり料理好きじゃなかったけど、

みんなにおいしかったって言われると、

また作っちゃおうかな~って思ったよ。

(佐藤さん) new!!

はじめてモモの家に来ました。いきなり夕食をごちそうになりすぐにモモの家のペースにまきこまれました。発電ミーティングは再生可能エネルギーを広げるた めにはどうするんだという肩肘張ったものではなく、とにかく自分たちでできることからはじめようということで気が楽になりました。はなしあうテーブルのあ ちこちから楽しげな泡がふつふつと出てきているような感じでした。

(スズキヨウ)

そういえば大学卒業して入った鉄道系のシステム会社で一番やりたかったことは、あの狂ったように混雑している新宿駅の人ごみエネルギーをもっとわくわくえ ねるぎーに変えられへんのか!?そんなシステムができひんのか!?ということやった。当時それはかなわなかったが、なんか今まさしくこういう発電、転換が おこりつつあるんちゃうのかしら。

(ふさこ)

エネルギーを想うとココロもカラダもうごき出すキザシが・・・

芽吹く前に 深く 静かに 流れています。

自然エネルギーは私たちとつながってる。陽・風・水・地(熱)

話に花が咲くだけで心があたたかい。

ここからはじまる。

あったものに光をあててつながる。エナジーだ。

(わくちん)

毎回毎回 頭と気持ちと体がウズウズしてほんま発電しそうなMTGおもろい!!

発電発明アイデア

びんぼうゆすり発電ギア (ゆびわ型)

いらいらすると、灯りをつくって自分にフィードバックをくれる。

バリエーション案

いらいらすると扇風機が回って頭を冷やしてくれる。

(じょうじぃ)

今日も いっぱい勉強になりました。

地域通貨が広まらない・続かない理由:生産性がないから。

電気の売買はできないけれど、地域通貨ならできる。

電気と地域通貨がむすびつけば、、、、どちらも地域で循環する!?

この話で、雲間から光がさしたような気がしました。スマートグリッドの話は、暮らしを象徴している気がする。すべてにおいて、私たちの暮らしは過剰すぎる んだと思う。例えば食べ物、輸送費がかかるから、たくさんできたものは捨てられる。規格外のものは捨てられる。でも食べ物は、テレビでもそんな無駄に捨て られる食べ物についてよく問題視しているし、フードバンクで不足しているところに廻るような活動もある。対して、エネルギーって余ってるとか不足してると か、まったく考えたことがなかった。目にみえないからかな?使っているっていう感覚もあまりない気がする。例えば「おなかがすいたら食べれるようにもって いた食べ物、そのうちに腐って食べれなくなって捨てる」ことになったら、すごくもったいない感や反省の気持ちが生まれるけど、待機電力にはそういう気持ち 感じにくい。発電する!もエネルギーを身近に感じるためのひとつ。ただ、その前に、もう少し今の暮らしの中のエネルギー事情についてもっと知らないと! (例えば 電気の作り方や用途(適している用途は?また日本の電気供給システム。変化の歴史)そんな基礎編もあるとうれしい。そして、いろんな人に知って ほしいです。