`

貧乏って何だろうか

 父が小学校しか出ていないということで、きっと貧乏だったんだと思っていたけれど、実の父親が亡くなっていなかったら、けっこうぼんぼんだったのかもしれない。(以外と作り話だったりして・・)大学も出してもらって、裕福な家庭を作っていたかもしれない(と父は言う)。でも、そんなんだったら、母親と結婚していなかったかもなあ。母親はといえば、同じく2歳くらいで父親が亡くなり、3人兄妹で長女だった母が、貧しさのため、お寺にもらわれることになったらしい。母の兄は長男だし、下の妹は生まれたばかりだったし。
 お寺で育てられ、いずれは、尼さん(あんじゅさん)になるはずだった母は、高校生の時、家出して高校の先生の家に居候をしばらくして、奈良女子大に合格したのだけれど、お金が払えず、泣く泣く退学したという。
 幼いとき、母と父との仲が悪くなって、離婚するかなというような時期もあった。で、母が頭が良くて、父と釣り合わなかったのだろうみたいに考えていたが、最近、それだけでもないように思えている。
 家族を続けるのにも、毎日の暮らしを楽しくするポイントがいるのだろう。どうしたらいいのか、小さいときも考えていて、大草原の小さな家のように、よく働くお父さん、夫を支えながら家族をあたたかく見守るお母さん、そして、寝る前には父の弾くバイオリンに家族が耳を傾ける。なんていうシーンに憧れたモノだ。
 ピアノがなかったからなのか、バイオリンがなかったからなのか、そんな優雅な家族は生まれることなく、冷たい空気が寂しかった。
 父が悪かったとか母が悪かったとか、私がいたらなかったとかでもなく、何か、家の中に虚ろな冷たいものを感じていた。それが、『モモ』の時間泥棒なのかもしれないし、戦後という貧しさなのか、あるいは、戦争を起こす人間の闇なのか、うまく、つきとめてはいない。
 そんな、父親達世代が、今は、日本の高齢者として、多くはとりあえず、年金や貯金で老後の心配のない状況をつくっている。父は、ようやく、貧しさから開放されたかの表情を見せている。「あと、10年生きるかな?お墓もつくってあるし、葬式代も積み立てている(知らなかった!)。誰の世話にもならず、一人でやってきた。まあ、困ったときには言ってくれたらいいよ」とおだやかな表情を見せる父に、ご苦労さんというだけではすまない、淋しさを感じる。

Posted on
日曜日, 1月 6th, 2002
Tags:
Subscribe
Follow responses trough RSS 2.0 feed.
Trackback this entry from your own site.

No Comments Yet to “貧乏って何だろうか”

モモの家 大阪吹田のコミュニティスペース is proudly powered by WordPress
Revolt Basic theme by NenadK. | Entries (RSS) and Comments (RSS).| 管理画面|