社会起業家養成講座で同志社の江湖館で
岸本 晃さん(有限会社プリズム代表)
http://www.prism-web.jp/
のお話を聞きました。
地域の人が地域の生活をそのまんま伝えるテレビの番組をつくる
村人によるTV作りのプロデュースをしており
すべての人に光を当てる
ほんまに「そういうメディアやったんちゃうん!TVって!」
という思いでした。
さらにおはなしを伺ってると
TV作りをとおして
地域の担い手が結果的に育ち
過疎の村や商店街、限界集落の暮らしを取り戻すお手伝いになっているようで
本当におもしろい仕事やとおもいました。
テレビというメディアは
あらゆる人が自分の生活を表現することができる・・・
過疎の村や活気を取り戻したい商店街
エネルギーが湧いてくる感じがします。