土こね ねんど
参加者:Kファミリー(子ども2人含め4人)
のりこさん・うっちゃん・しほ 全員で7人
信楽から送られてきたねんど
テラコッタと赤土
「テラコッタだけでなく
赤土もすこしまぜると
いい色になるよ~」
と陶芸家の為さんにきいたので
おもいおもいに
赤土のとってもらって
それぞれでこねこねしてもらいました。
陶芸経験者はいても
こうやって最初からこねたりするのは全員初めて
ねんど結構やわらかい。
冷たくて気持ちいい。
聞いた話によると
ぎゅーと体重かけて
空気を抜くらしい。
空気が抜けてなかったら割れるんやて。
なんで割れるん?
熱で膨張するからー
最初に粘土をこねて焼いた人ってドンナ人かなあ~
ん~
いつまで
こねたらいいんかなあ。
土が「いいよー」っていうてくれるんちゃう?
「もうええでー!」っていうてる(9歳)
そりゃ、土じゃなくて、おまえがもういいって言うてるだけやろ!
とか
いろいろ言いながら、
各自、創作の世界へと向かう。
朝、垂水神社で汲んできたお水をつかった。
わたしはコーニングのときに
フラワーエッセンスを落とす小さい器がほしかったので
それを作った。
4歳児のゆーすけが
すごくいい空気感で
ねんどを楽しんでたのを見れたのがよかったなあ。
つきぬけるような太陽と空と風も
全部が手伝ってくれたような
1日だったな。
ありがとう。