きょうはお休み気分で土器を作った
7月15日の陶芸器作りに先駆けて
やってきたのはうさと展でお客さんできてくれたYさんと夫さん
二人は大学の考古学の研究でしりあって
彼女の方は煮炊きできる縄文式土器をつくったこともあるそうで
わくわく。
掃除がおわるころ約束の時間よりもはやく二人はやってきた
「まだごはん食べてないのだけど、どこか食べるところか
買ってくるとこないかな~」
あ~!じゃあわたしも~おなかすいた~
と、車に乗せてもらい寄り道してもらう
垂水神社にいってお参りし
お水をもらう
垂水神社のお水を粘土に使いたいって思ってたんだ。
そしてクレヨンハウスにご案内して
お弁当を購入しモモに帰ってランチ。
ドングリに早めのごはんをあげて静かになったところで
粘土に集中
あ~きもちいい
土触るの大好き
縄文の人の暮らしのこと聞きながら
作ってた。
暑いむしむしした夏の空気と粘土と縄文て合うなあ。
ゆきさんがやってきて
ホピコーンを植え替える
しばらく目を放した隙に
のびのびになっていたホピコーン
ごめんよ。
垂水神社のお水をかける
育ってね!
とゆきさんとお祈り。
なんかいい一日だったなあ。
ひとりになってお庭を眺めてたら
雨が降ってきた。
空を見たらたくさんの鳥が何度も何度も
上空で回転していた。
それをずうっと見てた。
さみしいなあ。
でもしあわせだなあ。
自分の心の中はそんな感じ。
クルシイけど愛してるよ
って感じなのだ。